矯正治療とは…

矯正治療は、歯並びをきれいにすることで、上下の歯の噛み合わせや歯の周りの骨の状態を改善し、口と心の健康をもたらす治療法です。
より良い噛み合わせで、何でも美味しく食べられ、きれいな歯並びで大きく口を開いて笑うことは、心を豊かにし、周りを明るくすると考えています。また歯並びが悪いと、歯磨きの時に磨き残しも多くなるため、虫歯や歯周病、口臭の原因ともなります。それだけでなく、顎の関節にも悪い影響がでることもあります。人によっては、歯並びが原因のコンプレックスを抱いていることもあるかと思います。歯並びは一生涯の健康に関係している問題とも考えているので、まずは歯科医院でご相談いただくことが大切だと思います。

歯並びがガタガタしていると、歯磨きの時に、磨き残しも多くなるため、虫歯や歯周病、口臭の原因ともなります。また、アゴの関節にも悪い影響が出ます。また、人によっては、歯ならびが悪いことでコンプレックスを抱いたり、発音に支障があったりと、コミュニケーションに不都合を生じることもあります。
皆さんが想像している以上に、歯並びは一生涯の健康に関係しているのです。

いつから始めるといいの?

矯正治療を開始する時期は、患者さんの歯ならびやかみ合わせの状態、年齢などによって大きく異なります。
まずご飯などを食べる際の噛み合わせをチェックします。アゴを前後左右にズラさないと噛めない場合には、乳歯の時期でも治療を開始することがあります。歯の凹凸がひどくなりそうな場合や出っ歯になりそうな場合も、成長する力の残っている若い時期であればより積極的な治療が可能となるため、早目に受診をされるようお勧めします。また、アゴの骨の大きさに問題のある受け口(骨格性反対咬合)などで、骨の成長を見極め、タイミングを選んでコントロールする必要がある場合には、治療の時期を何回かに分けることもあります。更に若い時には美しい歯ならびであっても、年齢とともに歯ならびは変化します。親知らずに押されたり、むし歯で歯を失くしてから長期間放置されたりしている場合には、噛み合わせは大きく変化してしまいます。そのような、中高年になってから生じた歯ならびやかみ合わせの不正に対しても矯正治療が必要となります。なお、矯正治療によって歯を移動させることは何歳になっても可能ですが、その際、特に歯ぐきや歯を支えている骨が健康であることが必要な条件とされます。

どんな歯ならびや、噛み合わせだったら治療した方がいいの?

矯正治療の対象となる不正な歯ならびや噛み合わせには、次のようないろいろなものがあります

叢生(そうせい)
乱ぐい歯、八重歯など、歯が重なってならんでいたり、一部の歯が歯列の外に飛び出していたりする状態です。
歯の大きさが大きかったり、歯が生えるあごが小さかったりすること原因です。
上顎前突(じょうがくぜんとつ)
出っ歯、上のアゴや前歯が前に出ていて唇が閉じにくい状態です。指しゃぶりの癖が原因の場合もあります。
反対咬合 (はんたいこうごう)
うけ口のことです。上顎の発達に比べ下顎の発達が悪い場合、またはその反対で下顎の発達に比べ上顎が発達しすぎてしまった場合など上下の顎の発達バランスが悪いことでも起こります。
開咬 (かいこう)
奥歯でかんでも前歯がかみ合わない状態をいいます。
空隙歯列(くうげきしれつ)
すきっ歯のことです。歯と歯の間にすきまがある状態をいます。前歯の真ん中に隙間がある方が多く、この場合は正中離開と言います。

どのくらい期間がかかるの?

年齢や症状によって異なりますが、矯正治療はアゴの位置や大きさをコントロールしたり、アゴの骨の中にある歯を動かしたりするため、ある程度の年月を要します。
最近は治療技術や材料の進歩により治療期間は短縮されてきていますが、成人の場合、1~3年程度かかる場合が一般的です。また、治療後には後戻りを起こさないように、移動した歯をその位置に安定させる保定期間も必要となります。
また、子供における受け口や出っ歯など、上と下のアゴの位置や大きさに問題があってアゴの成長をコントロールする場合には、治療期間は数年に及ぶこともあります。

どんな装置を使うの?

矯正治療には様々な種類の装置を使います。大きく2つに分類すると、歯の表面に接着する装置(固定式)と自分で取り外しができる装置(可撤式)があります。

固定式の代表的な装置はマルチブラケット装置です。
これは、ひとつひとつの歯に小さなブラケットと呼ばれる装置を接着し、そこに細いワイヤーを通して歯を動かすための力を発生させます。透明なプラスチックあるいはセラミック製のブラケットもよく使われます。

可撤式装置は、患者様自身で装着したり取り外したりできるものです。当院では、アライン・テクノロジー社のマウスピース矯正(インビザライン)を使用しています。

固定式のマルチブラケットを装着する代わりに、透明のマウスピースを1日約22時間装着することにより歯を動かしていきます。マウスピースは歯の移動に伴って段階的に交換していきますが、通常数十セットのマウスピースが必要になります。
最新の治療法になるため、この方法を適用して良好な治療結果が得られるか、慎重な診断が欠かせません。

マウスピース矯正とは

治療は痛くない?

矯正装置を初めて入れた時や、装置を調整した後などに、歯がすこし浮いたような感じや、硬いものが噛みにくかったり、痛みを感じたりする場合もあります。
程度は人によって様々ですが、通常数日程度で治まる方が多いようです。最近の治療法の進歩により、弱い力で治療するため、以前よりは痛みなどの不快な症状は軽減してきています。
特に当院のマウスピース矯正は最大限に痛みに配慮した治療法ですのでご安心ください。

通院の頻度はどれぐらい?

歯を動かしている間は、矯正装置の調節のため 1カ月に1回程度通院することが一般的です。
また、歯を動かし終わっても、歯は骨の中でまだ安定せず元の位置に戻ろうとするため、治療後もしばらくの間は、数カ月毎の程度で通院して、かみ合わせを管理してもらう必要があります。
乳歯から永久歯への交換期や、顎の成長の定期的な観察の間は、 3カ月~1年毎の通院となることもあります。
しかしながら、当院のマウスピース矯正は通院頻度が最小限になるように治療計画を立てますので、仕事等でお忙しい方でも安心して治療が可能です。

食べ物制限は?

固定式・可撤に限らず、ほとんど普段おりに食事ができます。
ただし、 固定式の場合、硬い物(おせんべや飴玉・氷の丸かじり)や粘着するもの(ガムやキャラメルなど)などは、装置を壊す恐れがあるため避けなければなりません。また、食べ物が詰まりやすくなりますので、歯磨きを丁寧に行う必要があります。
食べ物が詰まりやすくなりますので、歯磨きを丁寧に行う必要があります。
可撤式のマウスピース矯正の場合は、取り外しを行っている際にはどのような食事でも可能です。

歯を抜かなければなりませんか?

歯を抜くか抜かないかについての判断は医師にとっても大変重要なことです。歯を動かしてきれいに並べるには、そのためのスペースが必要です。
凹凸のある歯を動かして美しくに並べるためには、スペースが必要です。歯を抜かないで治療を行うときには、歯列の幅を広げたり、奥歯から順次後ろへ移動させたりしてスペースを獲得しますが、アゴの大きさによってはその量は限られています。限界を超えてしまうと、かえって後戻りなどの弊害が起こることがあります。そのような場合には歯を抜く必要があります。
歯列模型や様々なレントゲンを用いて、歯の凹凸程度やアゴの骨の大きさやかたち、歯の萌出方向や位置などを確認し、審美的な面も含め、総合的に診断します。その時には、出来るだけ歯を残すようにと考えますが、どんな場合でも絶対に歯を抜かない、という治療はあり得ませんので、担当医師とご相談ください。

後戻りがあると聞きましたが?

矯正治療で動かした歯は、元に戻ろうとすることがあります。したがって装置をはずした後にも、数年間、保定装置などを用いて管理をする必要があります。この時期に保定装置の使用を怠ると、後戻りが起こることがあります。
一方、矯正治療の経験の有無にかかわらず、加齢による変化や歯周病などによって、歯ならびやかみ合わせは変わり続けますので、常に自身の歯並びは気にされると良いでしょう。

どれくらい費用がかかるの?

矯正治療は、一般的に保険は効かず、自由診療(自費)の支払いです。
その費用は、医療機関、治療方法、期間により異なり、また地域によっても異なりますが、一般的には、上下の歯の矯正となると90~120万円ほどです。
ただし、トータルフィー制度を採用していない矯正歯科では、装置が新たに必要になるたびに、マウスピースの作り直しをするたびに追加料金が発生するところもあるので注意が必要です。
治療のご相談時に、納得のいくまでお尋ねすることをお勧めいたします。

マウスピース矯正の
お役立ち豆知識をブログで配信中です!
ぜひご覧ください!

豆知識ブログ マウスピース矯正